【初期費用を大幅削減】スマレジの「機器サブスクリプション」を徹底解説!購入との違いは?

当サイトではプロモーションリンクを利用しています。

スマレジ サブスク スマレジ

スマレジを導入・検討中の皆様、レジ周りの周辺機器を「購入」するか、それとも別の方法を採るか、お悩みではありませんか?

特に、キャッシュドロワーや自動釣銭機といった高価な機器は、初期費用の大きな負担となります。そこでスマレジが公式に提供しているのが、月額制で周辺機器を利用できる「機器サブスクリプション」サービスです。

この記事では、スマレジユーザーの皆様が最適な選択をするために、機器サブスクリプションの仕組み、購入との違い、利用できる機器と料金プランを専門的な視点から深掘りして解説します。

1. スマレジの「機器サブスクリプション」とは?

スマレジの「機器サブスクリプション」は、レジ業務に不可欠な周辺機器を月額料金でレンタルできる公式サービスです。

このサービスは、スマレジのソフトウェア機能を利用するための「料金プラン」(例:プレミアム、フードビジネス)とは完全に別の契約です。ソフトウェアのプラン契約に加えて、必要に応じて機器のレンタル契約を追加する形となります。

契約の種類内容支払い形態
料金プランスマレジのソフトウェア(アプリ)機能を利用するための契約月額 or 年額
機器サブスクリプション周辺機器をレンタルするための契約月額

このサブスクリプションを活用することで、高額な初期投資を回避し、キャッシュフローを圧迫することなく、すぐに理想のレジ環境を構築できます。

POSレジ選びは慎重に。実際の事例をまとめた、スマレジの資料に成功の秘訣があります!

2.【徹底比較】サブスクリプション vs 購入 メリット・デメリット

では、サブスクリプションと購入、どちらが自店にとって最適なのでしょうか。コスト、保証、柔軟性など、複数の観点から徹底的に比較しました。

比較項目機器サブスクリプション(レンタル)購入
初期費用◎ 大幅に抑制可能△ 高額になりがち
保証・保守◎ 契約期間中は無償交換(※自然故障時)△ メーカー保証のみ(通常1年)
経理処理〇 経費計上(月額費用をそのまま)△ 資産計上(減価償却が必要)
機種変更〇 柔軟に対応可能(※要相談)× 不可(買い替えが必要)
所有権× なし◎ あり
総支払額△ 長期利用では割高に〇 長期利用では割安に

サブスクリプションの強み

最大のメリットは「初期費用の抑制」「手厚い保証」です。特に高価な自動釣銭機が故障した場合、購入品なら修理に高額な費用がかかりますが、サブスクなら無償で交換してもらえます(※)。

この安心感は、日々の店舗運営において非常に大きな価値を持ちます。 また、月額費用はそのまま経費として計上できるため、面倒な減価償却の計算が不要な点も経理上のメリットです。

※自然故障の場合に限ります。落下や水没など、過失による故障は対象外となる場合があります。

購入の強み

一方、購入のメリットは「所有権」を持てることと、「長期的なコスト」です。3年、5年と長期間にわたって同じ機器を使い続けることが確定している場合、総支払額は購入した方が安くなるケースがほとんどです。

3. サブスクリプションで利用できる主な機器と料金例

サブスクリプションで利用できる機器は、店舗の規模や業態に合わせて選べる人気のラインナップが揃っています。

対象機器と推奨業態

機器カテゴリ機器例月額料金(税込)例こんな店舗におすすめ
レシートプリンター内蔵
キャッシュドロワー
mPOP3,960円~カフェ、アパレル、雑貨店など、カウンター周りのデザイン性と省スペース性を重視する店舗。
バーコードスキャナーSocketScan S700※要問い合わせ小売店、書店など、商品点数が多く、正確かつスピーディーな商品登録・在庫管理が求められる店舗。
カスタマーディスプレイSCD222U※要問い合わせ全業種。お客様との金銭授受の透明性を高め、信頼性と顧客満足度を向上させたい店舗。
自動釣銭機GLORY 300/380
シリーズセット
24,200円~スーパー、ドラッグストア、飲食店など、会計頻度が高く、現金管理の厳格化とレジ締め業務の効率化を最優先したい店舗。

※上記は一例です。対象機器や料金の詳細は、スマレジ公式サイトで最新情報をご確認ください。

特に「自動釣銭機」はサブスクが有利

数十万円から百万円以上することもある自動釣銭機は、サブスクリプションのメリットが最も大きい機器と言えます。 「導入効果は知っているが、投資額が大きすぎて踏み切れない…」という店舗にとって、月々2万円台から始められるこのサービスは、現金管理の革命をもたらす強力な選択肢となるでしょう。

4. 機器サブスクリプションの3つの大きなメリット

スマレジの機器サブスクリプションには、単に「月額で使える」という手軽さだけでなく、店舗経営の視点から見て非常に大きな3つのメリットが存在します。

メリット1:初期投資を大幅に削減

最大のメリットは、開業・リニューアル時の資金繰りを劇的に改善できる点です。

通常、レジ周りの機器一式(プリンター、ドロワー、スキャナー等)を揃えると数十万円、高性能な自動釣銭機を導入すれば百万円を超える初期投資が必要になることもあります。機器サブスクリプションを利用すれば、この高額な購入費用が不要になり、月々のわずかな支払いで済みます。

これにより、本来は機器購入に消えていたはずの貴重な開業資金を、

  • 内装や設備の充実
  • 魅力的な商品の仕入れ
  • オープン時の広告宣伝費

といった、売上に直結する他の重要な要素へ戦略的に投資することが可能になります。

メリット2:故障・トラブル時も安心の無償交換

「もし、営業中にレジが壊れたら…」 これは店舗運営者にとって悪夢のようなシナリオです。

購入した機器の場合、メーカー保証が切れていれば修理費用は全額自己負担となり、修理期間中は代替機を自分で手配しなければならず、営業がストップするリスクさえあります。

機器サブスクリプションなら、通常利用の範囲内で発生した自然故障に対して、無償で代替機に交換してもらえます。

機器サブスクリプション購入
故障時の対応スマレジへ連絡後、代替機を発送自分で修理を依頼
費用無償(※自然故障の場合)有償(保証期間外)
営業への影響最小限に抑えられる大きな機会損失の可能性

この「万が一の保険」があることで、修理費用や営業停止といった余計な心配をせず、日々の業務に集中できる安心感は、計り知れない価値があります。

メリッ3:面倒な資産管理が不要

経理や事務作業の観点からも、サブスクリプションは大きなメリットをもたらします。

購入した機器は、会計上「固定資産」として計上し、法的に定められた耐用年数に応じて毎年「減価償却」という複雑な経理処理を行う必要があります。また、固定資産税(償却資産税)の申告対象にもなります。

一方、サブスクリプションはあくまでレンタル(貸与)であるため、固定資産にはなりません。

月々の利用料金をそのまま「消耗品費」や「賃借料」として経費計上するだけで済み、面倒な減価償却や資産税の計算・申告の手間から完全に解放されます。これにより、バックオフィス業務が大幅にシンプルになり、経営者はより本質的な業務に時間を割くことができます。

5. 契約前に知っておきたい注意点

メリットが大きい一方で、契約前に必ず理解しておくべき注意点も存在します。後々のトラブルを避けるためにも、以下の内容をしっかり確認してください。

契約・解約のルール

  • 解約手続き: 解約を希望する場合は、書面での手続きが必要です。ウェブサイトのボタン一つで完了するわけではない点に注意してください。
  • 機器の返却: 解約後は、30日以内に機器を返却する義務があります。その際、機器本体だけでなく、箱、ケーブル、説明書といった付属品もすべて揃えて返却する必要があるため、受け取り時の備品は大切に保管しておきましょう。

費用に関する注意

  • 故障・破損時の費用: 無償交換の対象は「自然故障」のみです。落下や水没、お客様の過失による破損など、利用者の責任で故障させた場合は別途修理・交換費用が発生します。
  • 最低利用期間: 契約には最低利用期間が設定されている可能性があります(例:1年間など)。期間内に解約すると違約金が発生する場合があるため、契約前に必ず期間と条件を確認しましょう。

その他

  • 機器の状態: 提供される機器は、必ずしも新品ではありません。 スマレジが責任をもって動作確認を行った、クリーニング済みの「専用在庫品」となります。品質に問題はありませんが、新品にこだわりがある場合は注意が必要です。
  • 利用の制限: レンタルした機器は、スマレジのサービス以外で利用することは禁止されています。

6. 導入・申し込みの簡単3ステップ

機器サブスクリプションの申し込みは、非常にシンプルです。以下の3ステップで、すぐに利用を開始できます。

  1. ステップ1:スマレジのアカウント作成とプラン選定 まずはスマレジの基本となるソフトウェアのプランを決定します。まだアカウントをお持ちでない場合は、公式サイトから無料アカウントを作成しましょう。
  2. ステップ2:公式サイトから見積もり・申し込み スマレジの公式サイトにある専用フォームから、利用したい周辺機器を選択し、見積もりを依頼します。内容に問題がなければ、そのままウェブ上で申し込み手続きを進めます。
  3. ステップ3:機器の受け取りと利用開始 申し込み完了後、店舗に機器が発送されます。機器が到着したら、iPadやiPhoneと接続し、簡単な初期設定を行えば、その日からすぐに利用を開始できます。

POSレジ選びは慎重に。実際の事例をまとめた、スマレジの資料に成功の秘訣があります!

7. よくある質問(Q&A)


Q. ソフトウェアの月額料金も含まれていますか?

A. いいえ、含まれていません。機器サブスクリプションの料金は、あくまで周辺機器のレンタル費用です。スマレジのソフトウェア利用料(プレミアムプランなど)は別途必要となります。


Q. 新品の機器が届きますか?

A. いいえ、必ずしも新品ではありません。正常な動作が確認された、クリーニング済みの専用在庫品(リファービッシュ品)のお届けとなります。


Q. 途中で機器を追加したり、変更したりできますか?

A. はい、可能です。契約内容の変更手続きが必要となりますので、まずはスマレジのカスタマーサポートにご相談ください。


Q. 契約期間の縛りはありますか?

A. はい、最低利用期間が設定されている場合があります。契約プランによって条件が異なるため、申し込み前に必ず契約内容をご確認ください。


Q. 最終的に機器を買い取ることはできますか?

A. いいえ、買い取ることはできません。このサービスはレンタル(賃貸借)契約であり、機器の所有権はスマレジにあります。契約終了後は、速やかに機器を返却する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました